fc2ブログ
アンケート実施中です。素敵なプレゼントもあります♪
  皆様のご意見、お待ちしております~!

マーシュ新潟に行く!

2010-06-30(水)

こんにちは
すっきりとしないお天気が続きますね~。
今日は「マーシュ新潟に行く!」の巻
マーシュいったいどこに行ったのかな~????

今回はメダカの泳ぐ棚田、新潟県妙高市にやってきました。
5月も終わる土日。鉄道とレンタカーを経由して
山の奥へ奥へ。
実は去年から棚田のオーナー制度に登録、
昨年生まれて初めて田植えというものを体験
今回も二度目の体験。マーシュは初!
こちら目印の「メダカの楽耕」
2_convert_20100630112230_20100630112928.jpg
楽しんで耕すと書いてがっこうと読ませるあたり素敵ですね。
気持のよいさわやかな天気で、まさに田植え日和。
何も農作業道具を持っていない私たちは、
腿まである長靴をお借りして格好はバッチリ。
これが、苗で小分けにして田の中に間隔を開けて
投げ入れるんですよ! 
植える人が効率よく苗を手にできるように。
3_convert_20100630112300.jpg
若いお姉さんからご年配まで幅広い方がオーナーになっています。
マーシュも一緒に!
5_convert_20100630113620.jpg
メダカが泳ぐくらいの環境で作る米。
タニシも多く生息している田の中に、いざ。
これからこちらに入ります!
1_convert_20100630112319.jpg
休憩はさんで、4時間ぐらいやっていたのでしょうか。
ぬかるんだ田んぼの中を歩くだけで、重労働なのですが、
田植えするためにかがめた姿勢をしつつ移動するのは
かなり、疲れました。
しかし、この作業を大規模で農家の方は行っていているんですよね。
心地よい疲労の後、お楽しみの交流会へ。
今日宿泊する場所は「大滝荘」さんです。
7_convert_20100630112337.jpg
吹き抜けがある広々とした空間の癒される宿です。
温泉もあって疲れも吹っ飛びますね。
第二弾につづきます~お楽しみに~

交流居住のススメ
http://kouryu-kyoju.net/program.php?ID=818
妙高市役所の役員の皆さんも駆けつけて、一緒に田植えを行い
交流会でも、オーナーの方々と熱い思いや
楽しいお話をしてくださいました。

妙高市役所 主事の丸山様、妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会
事務局長 舘野様いろいろとお世話になりました!
また、交流の推進方法やご提案を一緒にブレストできましたら嬉しいです。

宿泊した大滝荘
http://ootakiso.com/
ご興味を持った方はさらに詳しくこちらをどうぞ。個人の方のブログですが
非常に美しい写真と、詳細が記載されております。
http://yukimura.at.webry.info/200909/article_6.html
スポンサーサイト



旅フェア2010マーシュが行く!

2010-06-24(木)

こんにちは
旅フェア2010マーシュがいく!第2弾!

まだまだ続く各地のかわいいキャラクター達
私達のテンションも高くなる一方、ちょうど時間がよかったのか
あっちにもこっちにも各地のキャラクター達が集結してきました~
「きゃぁ~」と大騒ぎ♪
暑い暑い・・・
カメラ片手にもう大変です。
あそこには何やらひときわ目立つ赤と青。
さっそく近くに駆け寄りパチリ
KinuKawa_Marsh1140_150H_convert_20100623153454.jpg
KINUちゃんとKAWAちゃんマーシュです。
KINUちゃんとKAWAちゃんは鬼怒川・川治温泉のイメージキャラクターです。
鬼なんですが、お目目がくりくりでとってもかわいい!
鬼怒川・川治温泉の情報はこちら
Ryoma_Marsh1131_150H.jpg
ややあれは今まさに話題の「龍馬伝」のりょうまくんではないですかぁ~
りょうまくんとマーシュです。
りょうまくんは長崎県のイメージキャラクターです。
長崎は今龍馬伝でとってももりあがっています!かっこいいですね~
長崎県の情報はこちら
Na_Marsh1141_150H.jpg
てくてくととってもかわいく歩いていたのが「信州なび助」くんです。
信州なび助くんとマーシュ&私です。
信州・長野県のイメージキャラクターです。
信州・長野県の情報はこちら

まだまだ続々とキャラクター達が現れてきました。
「きゃ~チーバくんもいるぅ~」「きゃーJRペンギンも」
あっちにもこっちにもとばたばたしている間に
タイムリミット

色々なゆるキャラ達と一緒に撮らせてもらいました!
又みんなとあいたいな~。とってもたのしい旅フェアでした!

旅フェア2010マーシュが行く!

2010-06-21(月)

こんにちは
今日も暑いですね~梅雨はどこへいってしまったのやら・・・

第16回旅フェア2010に私達マーシュとともに行ってきましたよ~!
北は北海道から南は九州・沖縄までの地域の
最新観光情報や各地のおいしい特産品、
旅にまつわる乗り物の紹介など各地域の観光関連団体と企業が
一体となって国内の魅力を全国に発信する
とても楽しいわくわくするイベントです。
テンション高くわれらも各地域の特産品や
観光情報など見てまわってきました~♪
あーあちこちから美味しそうないいにおいが・・・
いけないいけない・・・お昼にはまだはやい

各ブースでは試食会はもちろんのこと、
物販もやっておりました。
なかなか普段お目にかかることのできない
伝統工芸や限定グッズなど盛りだくさん。
時間を経つのも忘れて見入ってしまう私達・・・

そこへなんともかわいいキャラクター達が
ぞくぞくとやってきました。
これはマーシュも負け時としっかりとコラボ!
Marsh_Hakama1135_150H.jpg
ぐんまちゃんとマーシュです。
ぐんまちゃんは群馬県のマスコットです。
はかまがとっても似合ってるん
群馬県情報はこちら
Toripi_Marsh1133_150H_convert_20100621144213.jpg
トリピーとマーシュ&私です。
トりピーは鳥取県のイメージキャラクターです。
なんか形といい、とっても親近感がわきますね~
トリピーの情報はこちら
ETCKero_Marsh1128_150H.jpg
ETCつけてケロちゃんとマーシュです。
ETCつけてケロちゃんはNEXCO中日本のキャラクターです。
ポーズがとってもかわいいー
ETCつけてケロちゃんの情報はこちら

次々と写真を一緒に撮らせてもらいました!
うううぅぅマーシュも着ぐるみで参加したかったわぁ。
まだまだ各地のキャラクターとコラボ写真は続きます。
次回お楽しみに~

マーシュ秋田に行く!

2010-06-18(金)

こんにちは
今日も暑いですね~
今日はマーシュ秋田に行く!第11弾です。

この日、たっぷりの朝食を食べてもうこれ以上しばらく食べられないと
騒いでいたにもかかわらず、ふるさと村にきて
B級グルメ大会のB-1グランプリで優勝と準優勝をとったことがある
有名な焼きそばを食べてきました!
B級グルメは安くておいしく地元の人に愛されている地域の名物料理や
郷土料理のことで、その「B級」の日本一を決めようというのが
B-1グランプリなのですが、2009年に行われた
第4回B-1グランプリにおいて優勝したんですね!

2010年にはモンドセレクション金賞受賞された
林泉堂さんの横手やきそばを食べてきました!
私たち・・・・・。
しかも、ここだけの話、私と同行した仲間は餃子もプラスしていたんですよ。
その上、欲張って十文字ラーメンも食べたかったとつぶやいておりました。
f1000592_convert_20100615154916.jpg
私も食べたかったのですが、ちょっと我慢大会になりそうで
食べ物に失礼なのでぐっとこらえました。
少しのぞいてみた限りでは、細麺で透き通った醤油スープのシンプルな
ラーメンで、好み。次回に来た時の楽しみが新たにできました。

かつおだしがきいたソース味で、飽きない味を楽しめます。
太めのしっかりした麺がしっかりと味を含んで美味しい!
f1000595_convert_20100615155100.jpg
横手焼そば 林泉堂さん
http://yakisoba.info/
又次回お楽しみに~

マーシュ秋田に行く!

2010-06-15(火)

こんにちは
いよいよマーシュ秋田に行く!も第10弾を迎えました~

秋田県横手市の観光テーマパーク「秋田ふるさと村」へやってきました!
広い!なんでもある!1日楽しめる。遊んでいたいと思うような場所が
たくさん詰まった施設です。

星空探検や、工芸展示コーナー、こどもが体を使って遊べるスペース、
ドーム劇場、手作り工房など時間が足りません。

f1000563_convert_20100615153211.jpg
f1000582_convert_20100615153111.jpg
土産ものもここへ来ればOK! 美味しいお土産と、しっかり日本酒購入しました(笑)
f1000566_convert_20100615153448.jpg

曲げわっぱ、ぜんまい織などの染織物、樺細工、
秋田杉桶樽など工芸のご紹介コーナー勉強になりました。
f1000583_convert_20100615153655.jpg

f1000590_convert_20100615154311.jpg
そこから移動して手作り体験コーナーへ向かいます。
箸づくり、キャンドル、たけのこを使って紙を作った絵の
コーナーなど様々な体験ができるんです。
マーシュの似顔絵を描いてもらおうと思い立ち、いざ。
f1000587_convert_20100615154225.jpg

100615_1540~0001
まめでらがと書かれたストラップを特別に頂きました!
ありがとうございます。
ご要望に応じて、好きな大きさと言葉を描いてもらうことができますよ!

手漉きたけのこ和紙のアート
富樫先生
http://egao.atelier-fiesta.com/

この続きは又次回お楽しみに~

マーシュ秋田に行く!

2010-06-09(水)

こんにちは
今日は「マーシュ秋田に行く!」第9弾です!
f1000562_convert_20100609175945.jpg
横手市 道の駅 十文字
道の駅大好きな我々がやってきたのは秋田県横手市道の駅「十文字」です。
ここではまめでらが~という素敵な言葉をキーワードにしています。
まめでらが~は元気ですか? 元気にしてる?という意味で、とても温かな
響きがある挨拶だと思いました。
リンゴこんなにたくさんでこんなに安い?? さわらび温泉で食べたひろっこ
(あさつきの新芽?)も売っていて大興奮してあれこれ購入してしまいました。
重い・・・。
f1000561_convert_20100609180339.jpg
こちらの道の駅は完全民営とのことのようです。
駅の中に、体験コーナーなど設けてあったり意欲的な雰囲気を
感じましたが、なるほどです。
f1000560_convert_20100609183804.jpg
訪れた時は折り紙の体験コーナーを開催されていました。
???その近くにどこか見覚えのある像が・・。
ビリケンさん?????
f1000559_convert_20100609183910.jpg
私はビリケンの意味をお恥ずかしながら初めて知りました。
道の駅十文字こちら
続きをお楽しみに~

マーシュ秋田へ行く!

2010-06-03(木)

こんにちは
マーシュ秋田に行く!第8弾となりました。

引き続き、森に和む宿「上畑温泉 さわらび」さんからの情報です。
夕食をとる場所は、食事処「水上」という掘りごたつ式のお部屋ということで
移動です。もちろん浴衣で。

夕食ですが、カメラに入りきらない料理の数々で感激しました。
マーシュの手前に移っている右側の小鉢は「ひろっこ」といって
あさつきの新芽とのこと。島ラッキョウにも似た感じで大人の味。
我々は大変気に入ってしまいました。
cimg3322_convert_20100603164431.jpg
ニシンの身と生の数の子の鍋は初めての体験でした。
数の子の食感がくにゅくにゅとした感じで、今までにないものでした。
f1000544_convert_20100603164627.jpg
日本酒が飲みたくなる天然の岩魚の塩焼きは絶品でした。
cimg3328_convert_20100603164741.jpg
支配人の高橋さんのご配慮により、日本酒の利き酒セットをご用意頂きました。
cimg3325_convert_20100603164854.jpg
どれも甲乙つけがたし。
まだまだ料理は続きます。
f1000547_convert_20100603165000.jpg
今回 掲載しない料理が実はまだあるのですが、
グルメレポートとなってしまうので割愛を・・・。
最後に美しい器に盛られたデザートで。
f1000548_convert_20100603165128.jpg
久しぶりに動けなくなるほど、満腹になりました。
もう、今日はシャッターを下ろすしかありません。
料理を熱いものは熱く、冷たいものは冷たい状態に、
料理のすすむペースをみながら気持ちの良い、
また気配りが最高のご対応をしてくださったご担当の
素敵なスタッフの女性に感謝しながら、膨らんだお腹を押さえながら
部屋に戻った我々でした。
就寝。旅館ならではのサービス。ちゃんと敷いてくれるお布団。
うれしいんですよね。
f1000550_convert_20100603165254.jpg
そして起床。まだお腹に食べ物が残っているような気がしますが
朝食のお時間です。
このボリューム、品数、 これ、朝食なんですよ!
cimg3330_convert_20100603165420.jpg
でも、美味しくてしっかり全部食べてしまいました。

上畑温泉 さわらび」支配人の高橋さんならびに従業員の皆様
心温かいご対応をありがとうございます。
清潔で美しくお花が飾られた館内、
心配りの行き届いた皆様のご対応、
癒されるお部屋。
気持ちのよい温泉に、美味しく食べきれないほどの食事。
本当に森に和む体験をさせていただきました。
また、お伺いしたいと思っておりますので
よろしくお願いいたします!

森に和む宿「上畑温泉 さわらび」さん

又次回お楽しみに~
メールフォーム
ご意見・ご感想など、お気軽にお寄せ下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
月別アーカイブ