fc2ブログ
アンケート実施中です。素敵なプレゼントもあります♪
  皆様のご意見、お待ちしております~!

「なりすまし」

2010-04-30(金)

こんにちは
明日からGWですね~!
マーシュ達楽しそうに遊んでいますよ・・・

縺ェ繧翫☆縺セ縺冷蔵_convert_20100430195619
(マーシュ)かしわ餅ってな~に?
      美味しそう・・・
縺ェ繧翫☆縺セ縺冷贈_convert_20100430195941
(マーシュ)あっうっかり全部食べちゃった!?
      どうしよう~
縺ェ繧翫☆縺セ縺冷造_convert_20100430200100
(マヤ)  ただいま~
(マーシュ)うわぁ~・・・・!!
縺ェ繧翫☆縺セ縺冷促_convert_20100430200212
(マーシュ)おかえり・・・・

このマーシュ型のかしわ餅かわいいですよね!
どこかで作ってくれないかな~?(笑)

スポンサーサイト



すばる書店富津店にてマーシュグッズ販売開始!

2010-04-28(水)

こんにちは!
今日はしっとり雨ですね・・・
千葉のみなさんにお知らせです!お待たせしました
イオン富津ショッピングセンター1階にあります
すばる書店富津店にてマーシュグッズが販売されました

PIC_0145_convert_20100428143525.jpg

入口入って正面にグッズ売り場が設置してあります。
CD-ROM付き絵本、ぬいぐるみ、DSなどなど販売しています。
今ならマーシュグッズを500円分ご購入の方に
マーシュのかわいいポストカードをプレゼント
先着100名様限定ですのでお早めに~
今イオン富津ショッピングセンターではGWにたくさんのイベントを
開催予定です。是非みなさんGWにご家族ですばる書店にお越し下さい。

すばる書店富津店の情報はこちら
イオン富津ショッピングセンターの情報はこちら

マーシュの相談役

2010-04-21(水)

こんにちは
今日はとっても春らしいいい天気ですね
マーシュ達はどうしているかしら・・・?
vcm_s_kf_repr_832x624_convert_20100421105604.jpg
 あ、おかえり~
vcm_s_kf_repr_832x624(1)_convert_20100421105439.jpg
 どうしたの?お仕事忙しくて疲れてるの?
 悩んでる事があるなら、
 僕たちに話してごらんよ…
vcm_s_kf_repr_832x624(2)_convert_20100421105501.jpg
 特にエコ・マーシュはキミの話を
 もの凄い親身になって聞いてくれるし、
 ハグもしてくれるよ。
vcm_s_kf_repr_832x624(3)_convert_20100421105542.jpg
 …ごめんなさい、ハグは言い過ぎです…
   ※写真はイメージです(笑)

なんだかすごいことになっていますね。
でもエコ・マーシュ&マーシュに癒される事は間違いないですね

エコ・マーシュの情報はこちら
エコ・マーシュの製作元はこちら

「iPadの謎」

2010-04-19(月)

こんにちは
今、何かと話題のiPadですが、
マーシュ達の耳にもその話題が
入ってきているようです・・・

P1020400_convert_20100419173658.jpg
 
 (マーシュ)iPad、iPadってなんで皆
     そんなにiPadが欲しいのかな?

P1020404_convert_20100419173721.jpg

 (マーシュ)こんなの、うっとうしいだけだろ!?
 (ココア)それは眼帯!(eye patch) 

そのうち電車内でもiPadだらけ
な~んて事になるんでしょうか?
想像すると不思議な感じですよね。

マーシュ秋田に行く!

2010-04-16(金)

こんにちは
今日もしとしと冷たい雨ですね・・・
今日は「マーシュ秋田へ行く」の第3弾です。
マーシュはどんな感じかな~
どうもここは武家屋敷の様ですね。
マーシュが行ったのはどうも角館武家屋敷の最古の「石黒家」のようですよ。
CIMG3222.jpg
角館では唯一、座敷(部屋)の中へ上がって見学でき、係員が随時、
昔の生活様式について案内解説をしてくれます。
この屋敷では現在も末裔家族が大切に済み続け、
角館の江戸時代以降の歴史・文化などを後世に伝えるため、
一部を公開しています。
主屋部分は、嘉永6年(1853)に蓮沼七左衛門から買い受けた時から
ほとんど変わっておらず、築200年ほど経っており、
角館に現存する武家屋敷の中では最も古く格式も高い建物と
いわれています。
角館石黒氏は、明暦2年(1656)角館所領としてこの地に
入部した佐竹義隣(よしちか)に召抱えられ、越中(富山)より移住し、
藩政期は、佐竹北家の財政面の役職を担っていました。
八代直信(織紀、隼人祐)は、家塾を開き学問の普及に取り組み、
直信の弟で高橋家を継いだ久三郎は、
秋田で初めて種痘法を取り入れました。
見どころとして、庭の天然記念物に指定された枝垂桜や
推定樹齢300年の樅(モミ)の巨木、
手作りガラスの入った引き戸や意匠を凝らした欄間などの建具、
今もなお使える手動ポンプ式の井戸、
昨年全面葺き替えを行った茅屋根の
作業工程を示したパネル展示、武具甲冑類、
「大日本史」や「解体新書の挿絵の写真パネル」、
その他、貴重な古文書など多数です。
CIMG3229.jpg
学者や文人を輩出した石黒家には、角館の武士であり秋田蘭画家の
小田野直武が挿絵を担当したことでも知られる
「解体新書」の初版本が所蔵されており、
各ページを複写パネルで観覧することができます。
内容を詳細に見ることは現在では困難なため、
とても貴重な展示スペースといえます。
CIMG3228.jpg
また展示スペースのみならず、家屋の装飾にも魅力が隠されています。
欅の一枚板の木目を水の波うちに見立て、
亀の透かし彫りが施された欄間の影絵も遊び心あふれる装飾の一つです。
(角館観光プレスより記事を抜粋しました)
粋ですよね~とっても贅沢な空間でした
角館観光プレスはこちら
あれあれマーシュ今度はお腹がすいた模様・・・
CIMG3235.jpg
昔ながら赤いポストの目の前が角館平打ちうどんのまるかわさんです。
秋田のうどんと言えば稲庭うどんを連想させますが、
角館には中太の平打ち麺でしっかりとしたコシがある
角館ならではの名物うどんだそうです。
CIMG3234.jpg
いや~マーシュ鴨汁うどんを注文ですかぁ
「角館平打ち鴨汁うどんおいしい!」とマーシュ絶賛しております。
うどんにいぶりがっこもついてきました。
いぶり漬けといって秋田県に伝わる漬物のひとつです。
と~ても香りがよくおいしいですよ
平打ち鴨汁うどんは1260円
角館平打ちうどんの「まるかわ」さんの情報はこちら
まだまだ続く「マーシュ秋田に行く」お楽しみに

マーシュ秋田に行く!

2010-04-14(水)

こんにちは

今日は「マーシュ秋田に行く」の第2弾
秋田の魅力をたっぷりと紹介したいと思います。
枝垂桜で有名な秋田県「角館」につきました。
F1000531.jpg
(マーシュ)ねぇねぇまだ桜さいてないよ・・・
う~ん確かに
ちょっとマーシュご不満の様子。
t02200165_0640048010494486329[1]
4月13日の枝垂桜の様子です。
少しふっくらつぼみが膨らんできていますね。
角館は桧木内川提では現在こんな感じです。
t02200165_0640048010494486331[1]
それが・・・桜がさくとこんな感じです
10059824101_s[1]
桧木内川堤の北東に位置する小高い山は
「古城山(ふるしろやま)」といいます。
中世の戸沢氏に始まり、芦名氏、
そして芦名氏断絶後の佐竹氏(北家)と、
代々の角館領主が居城を山頂に置いた事から、
現在は古城山と呼ばれていますが、
正式には「小松山」という名の山だそうです。

すごいですね~
「桜が咲いてる時期に来たかったぁ~」
とマーシュがつぶやいております。同感

10059824038_s[1]
古城山にもソメイヨシノや枝垂桜の他、大村桜や山桜など
種類豊富な桜を見ることが出来るそうです。

少し斜度のある坂道を登ることになりますが、
古城山の上から見る角館の町並み、
武家屋敷の立派な木立、そしてS字を
描いて流れる桧木内川に沿って続く、
白いラインのソメイヨシノ並木など、
市街地を歩きながら眺める景色とは一味も二味も違った、
雄大な角館・仙北平野の景色を見ることができるそうです

そして山頂には、300年以上角館の町を見守り続けてきた
「姥桜」(エドヒガンサクラ)の巨木が、静かにたたずんでいます。
すばらしい桜ですね~。
東京とは一味も二味も違う桜です

4月下旬頃には桜は満開になるのでしょうか?
楽しみですね

「マーシュ秋田に行く」の第3弾をお楽しみに!


イースターマーシュ!

2010-04-12(月)

こんにちは
今日はどんより雨ですね~

今日は秋田情報の合間にちょっと「イースターマーシュ」のご紹介です。

マーシュったらお花見を楽しんでいると思ったら、
春はイベント続きなようですね~♪
vcm_s_kf_repr_832x624_convert_20100412132105.jpg

イースターと言えばエッグハントだよ。
隠されているタマゴを探すゲームだよ。

vcm_s_kf_repr_832x624(1)_convert_20100412132135.jpg

あっ、あったあった、あっちにも♪

vcm_s_kf_repr_832x624(2)_convert_20100412132216.jpg

おや?・・・これは!!!

vcm_s_kf_repr_832x624(3)_convert_20100412134418.jpg
イースターバニー?になれと?!
でもボクはどちらかと言うと、たまごに近いような
…真っ白スベスベ、たまご肌だし?

イースター(復活祭)はまだ日本では馴染みが
薄いですが、今年から「某魔法の国」でも始まった
イベントの一つですし、これから浸透して
ゆくんじゃないかな~と思います。
こうやって楽しみが増えるのは嬉しいですね?

ちなみにイースターでは、
たまごとウサギがよく出てくるのですが、
たまご=ヒナがたまごからかえる=生命の復活
ウサギ=多産+跳ね回る様子が躍動的=生命の象徴
なのだそうです。そしてうさぎがイースターエッグを
運んでくる動物とされています

さていったいいつがイースターなの?それは、
ちょっとややこしくて、毎年変わるんです。
「春分の後の最初の満月のすぐ後の日曜日」
とされていて、今年(2010年)は4月4日でした。
来年(2011年)は4月24日ですので、
皆さんの元にも、マーシュバニーが
たまごを運んできてくれるかもしれませんネ?

地域活性化プロジェクト始まりました!!

2010-04-09(金)

こんにちは!

今日はすっきりしない天気ですね~

天気のように世の中景気が悪くくら~い感じになっていませんか?
でも暗くなってばかりではいられません!

この度マーシュと一緒に日本を元気にする旅をすることになりました
マーシュと一緒に各地をまわって、すばらしい景色や美味しい食べ物、
伝統工芸、技術、建物などをご紹介する題して
「ご当地言葉を食べるマーシュの地域活性化プロジェクト」
が始まりました~
それに伴いマーシュとセナカイヌのツイッターも始まりました
マーシュは各地の情報をつぶやき、セナカイヌはときどき毒をはきます

各地の情報を知りたいという方はマーシュツイッター
毒をはきたいけど毒をはけないという方はセナカイヌツイッター

さてさてマーシュの様子は・・・・

まずは第1弾
マーシュはどこにいくのかわかっていない様子です(笑)
東京駅から東北新幹線こまちに乗って出発です

100401_1437~01

記念すべき最初の土地は東北地方、秋田県。
秋田は面積11.636.25km²、「県北」「中央」「県南」と大きく3つに区分されています。
今回は角館、横手、湯沢の県南をマーシュと一緒に出かけてきます

秋田県の地図はこちら

まずは・・・お弁当とお茶を購入しないとですね

F1000523.jpg

4月だというのに、雪景色になっていく様子が不思議です。

F1000525.jpg

セナカイヌがつぶやいております。
「グリーン車がいいなぁ」     却下
F1000526.jpg

とうとう始まった各地旅編。
「マーシュ秋田(県南)へ行く」は今後のブログをお楽しみに

マーシュのお花見③

2010-04-06(火)

こんにちは

今日は昨日の寒さとはうってかわってとってもいい天気ですね~
ここのところ大嵐に毎晩の雨といい、それでも散らない
今年の桜はなかなかの根性を見せてくれますね!

マーシュとココアも気合いを入れて夜桜を見にでかけましたよ…

vcm_s_kf_repr_832x624(1)_convert_20100406120942.jpg

(ココア)夜桜ってのも綺麗だよね~
     ね?マーシュ

vcm_s_kf_repr_832x624_convert_20100406121012.jpg

(マーシュ)♪はぁ~~い~~~?
(ココア) おっ!?もう出来上がってるんだね?

vcm_s_kf_repr_832x624(2)_convert_20100406121037.jpg

(マーシュ)この間言ってたアレもバッチリ持ってきたからさっ
(ココア) うわーこれキクんだよねー…

vcm_s_kf_repr_832x624(3)_convert_20100406121103.jpg
(マーシュ)な~に言っっちゃってんの~!?
     ココア君も・・・・
     そうとうだよ~?
(ココア)エヘッ
(ココア&マーシュ)やっぱりお花見には酒だよ酒っ!

vcm_s_kf_repr_832x624(4)_convert_20100406121126.jpg
(ココア)って言うか、気が付けばみ~んな帰っちゃった
(ココア&マーシュ)さむいー&さぁ~み~しぃ~~(泣)
なんかマーシュとココアとんでもないことになっていますね・・・
この時期マーシュとココアのようになっている人も多いのでないでしょうか
飲みすぎに注意して楽しくお花見したいですね~

今日も元気にいきマーシュ


マーシュのお花見②

2010-04-02(金)

こんにちは~

今日はすんごい暴風でしたね~
最寄り駅で電車が止まり人があふれかえっていました。。。もうぐったり
ちょーぎゅうぎゅうの電車で何とか出社しました。。。

東京では桜の満開宣言が出されたばかり。
せっかくの桜が散っちゃうよ~

でもその前にまたまたマーシュちゃん桜を見てきちゃいましたよ~

桜満開の発表が出た東京では、風が強いものの
と~ってもお花見びより
喜び勇んで桜の元に来たマーシュ達…

vcm_s_kf_repr_832x624_convert_20100402143258.jpg
 (マーシュ) あぁ~やっとお花見ができる。
       アレも持ってきたし…
  (ココア) アレ?アレって何?
 (マーシュ) アレって言ったら…アレだよ~
  (ココア) ・・・わかんない
 (マーシュ) アレと言えば、花より「ダンゴ」の事でしょう

vcm_s_kf_repr_832x624(1)_convert_20100402142826.jpg
(ココア)   わぁおいしそう~
        でも、おだんごは2本あるけど、桜餅は1個だよ?
        どっちが食べればいいの?
 (マーシュ)  そうだね…ジャンケンで決めようよ
(ココア)   ところで、アレ持ってこなかったの?
 (マーシュ)  アレ?アレって何?いやらしい言い方しないでよ!
 (ココア)   何言ってんだよ(自分だって言ってたクセに)お花見に一番大切なものさ…
 (マーシュ)  あぁ~!忘れた!
 (ココア)   じゃあさ、今度は夜にお花見しない?
 (マーシュ)  うん、そうしよう 

マーシュ達のジャンケンって、どんななんでしょうね?
そして「アレ」っていったい、なんでしょうか…… つづく



メールフォーム
ご意見・ご感想など、お気軽にお寄せ下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
月別アーカイブ