fc2ブログ
アンケート実施中です。素敵なプレゼントもあります♪
  皆様のご意見、お待ちしております~!

秋田湯沢「七夕絵どうろうまつり」が開催!

2012-07-04(水)

こんにちは
今日は東京はかなり暑いですね。
気温30度と真夏並みの暑さです。
みなさんの所はどうですか?
西の方では、大雨による洪水の被害がおきています。
心より早期復旧をお祈り致します。

さて明日より第11回東京神田・秋田湯沢
「七夕絵どうろうまつり」が開催されます。
東京千代田区神田駅西口商店街を会場に
「絵どうろう」を展示、秋田の美味しい日本酒や農産物の販売、
西馬音内盆踊り、湯沢南家佐竹太鼓の演奏が行われます。

秋田湯沢を体験しよう!と漆器沈金体験や
秋田弁講座などもあります。
詳細はこちら

2年前にもマーシュと共に行ってきましたが
あいにくの雨でした。
絵どうろうが飾っておらずちょっとさみしい感じではありました。
今年は何とか天気が持ってくれるといいですね

是非皆さんもお近くに行く際にはお立ち寄り下さい。

スポンサーサイト



福島八重洲観光交流館に行ってきました!

2011-10-19(水)

こんにちは
今日は肌寒いですね。。。
昨日東京駅近くにあります
「福島県八重洲観光交流館」に行ってきました!
yaesu_photo[1]
福島県の方とお話させて頂く機会が
ありまして色々お聞きしました。
マーシュのブログでも何度か
福島県の状況を配信していますが、
やはりまだまだ状況はとても厳しい様です。
地震被害、原発問題、放射能、風評被害等々。
私自身もお話を聞くまでは
福島の状況がよくわからずにいました。
特に浜通りと言われている
沿岸部や放射線量の高い地域など
どの地域まで行けて行けないのか。
福島県のモニタリング調査結果も
公表しておりますが中々判断が
難しい状況です。
テレビでは、マスク姿で急いで帰る
子供達が映し出されていますが、
実際にお話を聞くと中通り近辺では、
マスクもせず通常に子供達は遊んでいるとの事。
もっともっと私達は知らなければ
いけないと思いました。少しずつでは
ありますが、福島の情報を配信して
いければと思っています。
続きは又次回!

「マーシュ福島へ行く!」第8弾

2011-09-07(水)

こんにちは
今日は湿気もなくすっきりと晴れて
気持ちいいですね!
いよいよ「マーシュ福島へ行く!」
最終章となります。
猪苗代湖を遊覧し、そろそろ帰宅の準備です。
猪苗代駅につきました。
こちらの駅の看板相当な年季もの。
よ~くみてみると「駅創業明治32年7月15日」
と書いてあります。
歴史を感じますね。
CIMG0303_convert_20110907105905.jpg
こちらは最新の駅看板。
CIMG0304_convert_20110907105625_20110907110250.jpg
ゆっくりと進む電車に揺られ
きれいな福島の景色を焼付け
郡山へと向かいました。
郡山に着くとやはり新幹線が止まる
駅ですね。とっても近代的で色々なお店で
充実していました。
こちらでお土産をたんまり買い込むと。。。
やや、この行列は何
CIMG0306_convert_20110907105645.jpg
吸い込まれる様に近づいてみてみると
なんと、「しみてん 木の幡」さんではないですかぁぁぁぁぁ
以前、テレビで「しみてん」をみて福島へ
いったら一度は食べてみたいと思っていたおやつです。
急にテンションが上がり
これはなんとしても並んで買わなければと
あぁぁぁぁ新幹線の時間が・・・と気になりつつも
並び何とか買うことができました
CIMG0307_convert_20110907105707.jpg
早速マーシュもあつあつを試食。
う~ん、まわりのドーナツ生地がさっくりと
ほんのり甘くて、中の凍餅がやわらかく美味しいです!
「凍天(しみてん)」とは福島の伝統食品の
凍もちをドーナツ生地でくるみ揚げたおやつです。
現在木の幡さんの工場が原発20km圏内という事も
あり休業中となっておりました。
本当に大変な事だと思います。
わずかな力ではありますがマーシュと共に少しでも
何か東北地方の力になれればと思っています。
「マーシュ福島へ行く!」はここまで。
又次回、どこにいくのかはお楽しみに。

「マーシュ福島へ行く!」第7弾

2011-08-31(水)

こんにちは!
今日で8月も最後となりました。。。
暑い暑いと思っていた夏も心なしか
涼しくなり、短い夏が終わる感じ
でしょうか??
今日は「マーシュ福島へ行く!」第7弾。
ペンションのオーナーに猪苗代湖へ送ってもらい
はくちょう丸に乗る予定です。
こちらが「はくちょう丸」大きいです。
遊覧船には、こちらのはくちょう丸とかめ丸
と2種類があり、大人1000円、子供500円と
なっています。
CIMG0284_convert_20110831172351.jpg
ちょうど私達が到着した時にはくちょう丸が出発間際
だった為、慌てて駆け込み乗船しました。
CIMG0290_convert_20110831172435.jpg
ちなみにこちらが「かめ丸」子ガメがのっていて
かわいいですね
遊覧船のコースは2種類あり
長浜~金の橋、長浜~翁島となっています。
CIMG0273_convert_20110831172250.jpg
こちらは磐梯山とマーシュ!
猪苗代は日本で4番目に広い湖で
日本百景にも選定されていて
マリンスポーツやキャンプなど
年間を通して家族連れの観光客が多い所
だそうです。だけど、やはりここにも
地震、原発の影響でしょう。
遊覧船の管理事務所のおじさんに
聞くと例年の10分の1の人手だそうです。
遊覧船乗り場の駐車場はいつも長蛇の列だけど
今年は悲しいかな並ばずに入れる事ができます。
閑散としていました。。。
CIMG0295_convert_20110831172453.jpg
猪苗代湖は白鳥の飛来地としても知られていて
この日も多くの白鳥が気持ちよさそうにいました。
ここでは白鳥達にパンのみみをあげる事が
できます。確か1袋100円~200円でした。
はりきってあげてみましたが、どうやら
すっかりお腹がいっぱいのようで中々
食べてくれません。。。
張り切って大きめのパンを購入したのに残念
CIMG0280_convert_20110831172313.jpg
こちら遊覧船から見た磐梯山。
磐梯山の左上の雪模様が山頂付近に現れ
「キツネ雪」と言われ、春の農作業の時期の目安と
なっているようです。
完全にこの雪が消えると夏を迎えると
はくちょう丸の説明にありました。
なんだかステキですね
自然豊かな猪苗代湖を十分楽しむ事が
出来ました!今日はここまで。
いよいよ次回は「マーシュ福島へ行く!」
最後となります。お楽しみに~

「マーシュ福島へ行く!」第6弾

2011-08-23(火)

こんにちは!
今日は「マーシュ福島へ行く!」第6弾を
ご紹介致します。
ペンション「かぷりーず」さんのきれいな
ロフト付のお部屋とペンションにしては
「えっ!?」と思うような
かなり広めなお風呂を満喫。
CIMG0260_convert_20110812110942.jpg
朝食前に近所をお散歩。
裏庭には素敵なお花が咲いていました。
CIMG0267_convert_20110812111005.jpg
ペンション脇から小さな川のように
なっていて、子供達が走り回れそうな
広い庭になっていました。
早朝、とっても静かで空気が澄んでいて
自然豊かで本当に福島っていい所だなぁと
感じました。
地震、津波、原発、風評被害と
とても厳しい状況の福島県。
「自分達のできる事からやろう」の
精神で一歩でも二歩でも何か進んで
やれればと改めて思いました。
CIMG0269_convert_20110812111046.jpg
こちらは本日の朝食。
しっかりと頂きました!
CIMG0270_convert_20110812111103.jpg
こちらがオーナーの奥様。
奥様の素敵なリースの作品前で
マーシュと一緒に記念撮影してもらいました。
優しい奥様のとっても美味しいお食事と
送迎してくださったご主人、
色々なお話を聞かせてもらいとても
楽しかったです。
又是非ともお邪魔させて頂きたいと
思っています。
まだまだ続く「マーシュ福島へ行く!」
お楽しみに~!

◆表磐梯・猪苗代ペンション「かぷりーず」はこちら
メールフォーム
ご意見・ご感想など、お気軽にお寄せ下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
月別アーカイブ